3ヶ月で成果が出る!小田原エリアのホームページリニューアル実践法
小田原エリアのビジネスを加速させる
“ブランディング×デザイン” ホームページ改修ガイド
こんにちは、小田原周辺で事業を営む皆さん。
「サイトの更新が止まっていて見映えが古い」「スマホで見づらいと言われる」「検索でなかなか上位に出てこない」──そんなお悩みはありませんか?
オンライン集客が当たり前になった今、ホームページは会社案内を超えた“営業パートナー”です。そこで今回は ブランディング と デザイン の視点から、約3か月で手応えを得るためのリニューアル手順をまとめました。小田原ならではの地域性を生かし、ファンづくりと売上アップを両立させましょう。
1. まずは現状把握から ― 数字と印象のダブルチェック
-
アクセス解析で数字を確認
GoogleアナリティクスやSearch Console を見れば、流入キーワードや滞在時間、離脱ポイントが分かります。「小田原 ○○」「神奈川西部 ○○」など地域ワードで来ている人が実は少ない場合もあるので要注意です。 -
第一印象を第三者にヒアリング
地元の友人や家族に「スマホで開いてみてどう感じる?」と聞くだけでも改善ヒントが出てきます。デザイン は“慣れ”が敵。初見の反応を必ず取り入れましょう。
2. 小田原らしさを掘り出す ― ストック写真より“地元の風景”
ホームページを開いた瞬間、「あ、小田原の会社だ」と伝わることが ブランディング の第一歩です。観光地の定番をそのまま載せるだけではなく、以下の切り口がおすすめです。
切り口 | 例 |
---|---|
歴史 | 城下町の石垣・古民家の屋根瓦 |
自然 | 相模湾の水平線・足柄平野の田畑 |
食 | 新鮮な海産物や柑橘の色合い |
人 | 祭りや朝市で働く地元の人の笑顔 |
これらをオリジナル写真で掲載し、配色やフォントをそろえてデザインすれば、サイト全体に統一感が生まれます。
3. コンテンツ設計 ― ユーザーが次に取る行動を明確に
- 地域ストーリーを用意
「なぜ小田原で商いをしているか」を語るとファン化につながります。 - サービス紹介は課題→解決→結果 の順で記載
小田原の顧客が抱えがちな“交通・観光・地元密着”などの視点を入れ込みます。 - CTA(行動ボタン)は迷わない位置に
スマホの場合は親指で押しやすい右下が鉄板。色はテーマカラーの補色を選ぶと目立ちます。
4. SEOは“地域+専門性”のかけ算
- エリア名+業種キーワード をタイトルタグとH1に自然に入れます。
- ブログやニュース欄で「梅まつり」「海開き」など季節イベントを取り上げると、検索需要の波に乗れます。
- 構造化データやGoogleビジネス プロフィールの整備も忘れずに。地図検索からの来訪が増えます。
5. モバイルファーストでユーザビリティを底上げ
小田原でもスマホ閲覧比率はすでに6割以上。“PCで完璧→スマホへ縮小”の発想は捨て、 モバイルを起点 にレイアウトを組みましょう。
- 画像は軽量化(WebP 推奨)
- フォントサイズは16px以上
- タップ領域は指2本分を確保
- 3クリック以内で目的ページへ到達
6. SNSと連動した“拡散設計”
リニューアル直後は「見てもらえる導線」が必要です。InstagramやX(旧Twitter)で以下を実践しましょう。
- 地元の絶景+商品写真を定期投稿
- ハッシュタグ「#小田原○○」「#地域ブランディング」など、エリアと専門性をセットに
- ストーリーズでサイト更新を告知し、リンクで誘導
オンラインとオフラインをつなぐ ブランディング は、リアル店舗やチラシのQRコードでも実現できます。
7. 3か月改善サイクルで“育てるデザイン”
- 月次レポートを作成 → 目標値と照合
- 改善点を1~2件に絞り A/Bテスト
- 小規模でもキャンペーンを実行 → 検証
- 成果が出たら横展開 → リピート
数字とデザインを行き来しながら磨き上げることで、ホームページは生きた資産になります。
まとめ
- 小田原らしさを写真と言葉で映し出し、ブランディング を強化
- ユーザー動線をシンプルに整え、デザイン で使いやすさを底上げ
- 地域SEOとイベント情報で検索流入を獲得
- モバイル基準&SNS連携で拡散力アップ
- 3か月単位でPDCAを回し、“育つサイト”へ
ホームページは作って終わりではなく、磨くほど光る“地域の看板”です。今日からできる小さな改修を積み重ね、ブランディング と デザイン の力で、小田原エリアでも一目置かれるビジネスサイトを育てていきましょう。
Design&Printing 印刷市場
デザイナーが多数所属する印刷市場では、シンプルなオリジナルデザインや個性的、ブランディングなど個々のスキルとご依頼内容を照らし合わせ、デザイナーを選定いたします。個人様・企業様・新規開業などデザインからの作成、aiデータの持ち込みもお受けいたします。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。弊社実績紹介ページも併せてご覧ください。
〈印刷市場でできること〉オリジナルデザイン、テンプレートデザイン、普通紙印刷、特殊紙印刷、大判印刷、デザインのサブスク、名刺、チラシ、ポスター、リーフレット、ロゴ、はがき、封筒、WEB(ホームページ)、シール、のぼり、横断幕、Tシャツ、ハンコ、パッケージ、レーザー彫刻、伝票、タオル、チケット、キーホルダー、冊子、その他オリジナルデザイングッズなど各種制作承ります。
●印刷市場は城下町小田原にあります。
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺124-2/TEL.0465-38-0663
お問い合わせはこちら https://print-ichiba.jp/menu/contact/
メール main@print-ichiba.jp