小田原デザイン始動!無料相談で魅力を再発見
はじめに──デザインはだれのもの?
こんにちは。チラシやウェブサイト、ショップカードや商品パッケージ… 私たちの日常は思った以上に「デザイン」であふれています。
とはいえ、地方の小さなまちでは「プロに頼むのはハードルが高い」「費用感が分からない」と、デザイン活用が置き去りになるケースも少なくありません。 そんな現状を変えようと、無料デザイン相談を入り口にした新しい拠点が立ち上がりました。本稿では、その取り組み全体像と相談を活かすコツを、ご紹介します。
1.無料相談で何ができる?
相談会のテーマは大きく分けて三つあります。
- 販促物の見直し──ショップカード・チラシ・ポスターなど紙媒体のブラッシュアップ
- ウェブ・SNS整備──公式サイトのリニューアル、Instagram の運用アドバイスなど
- 店舗・商品ブランディング──パッケージや店内サインの統一デザイン提案
「何から話せばいいか分からない」という方がほとんどなので、ヒアリングでは
- いま困っていること
- ターゲット顧客
- 理想的なゴール
の三点をざっくり共有するだけでOKです。相談時間は約60分、初回は完全無料で、追加提案が必要な場合のみ見積もりという仕組みになっています。
2.どんな人が相談に乗ってくれる?
拠点には、グラフィックデザイナー・ウェブエンジニア・写真家・建築内装デザイナーなど多ジャンルのクリエイターが登録しています。地域出身者と移住組が半々くらいで、「地元の空気を分かっている」視点と「外から見た客観性」を併せ持つバランスが特徴です。
月一回の「クリエイター交流日」には登録メンバーが集まり、案件を共有したり共同プロジェクトを立ち上げたりと、横の連携も活発です。
3.相談から実装までの流れ
- ヒアリング(60 分) 課題・要望を整理し、方向性をざっくり決定。
- ラフ提案(1〜2 週間) 色やレイアウトのたたき台を提示。ここまでは無料。
- 導入プランニング 具体的なデザイン・制作費用・スケジュールを提示。
- 制作・納品 地元印刷会社やウェブ制作会社と連携しながら進行。
- アフターフォロー アクセス解析や売り場での反応を見ながら微調整。
4.相談を活用した3つのケーススタディ
Case A:菓子店のパッケージ刷新
● 課題:創業100年以上の和菓子店、包装が昔のままで若年層に届かない。
● 相談→提案:伝統モチーフを残しつつ色数を絞り、手に取った瞬間に
「和でもあり、モダンでもある」印象を演出。
● 結果:リニューアル後3か月で新規客比率が上昇。SNS での投稿数も増え、ギフト需要が拡大。
Case B:古民家カフェの看板と店内サイン
● 課題:通りから店が分かりにくく、入店ハードルが高い。
● 相談→提案:通りに対して斜めに配置された建物の特性を活かし、
視認性の高いロゴ入り旗と道案内ピクトを作成。
● 結果:散策中の観光客が立ち寄りやすくなり、休日の客数が約 1.5 倍に。
Case C:オンライン中心の農園ブランディング
● 課題:地方発送のEC サイトを立ち上げたが、ブランドイメージが伝わらない。
● 相談→提案:畑の四季を撮影した写真とイラストを組み合わせ、
ストーリー仕立ての商品ページを制作。
● 結果:リピーター率が向上、県外からの定期購入が増加。
5.無料相談前に整えておくと良い3つのこと
- 現状が分かる資料 既存のロゴ・チラシ・サイトURL・売り場写真など。
- 理想のイメージ Pinterest や Instagram で「好きだ」と思う参考例。
- 優先順位 「まずは看板だけ直したい」「EC を先に立ち上げたい」など。 限られた予算でも効果を出すための道しるべになります。
6.拠点のこれから──点を面につなぐ地域デザイン
無料相談の枠組みは“点”のサポートですが、運営スタッフは
「いずれは街全体の景観や観光導線を面としてデザインしたい」と語ります。
具体的には、
- 歴史地区の案内サインを共通デザインに統一
- 地元食材ロゴやカラーを統一し、土産物の世界観を揃える
- 周辺市町と連携した広域周遊マップを作成
などの構想が進行中とのこと。小さな無料相談が、地域ブランディング全体へ広がる足がかりになりそうです。
まとめ──「相談してみる」から変化は始まる
デザインは特別なものではなく、日常を少しだけ良くする道具です。
「看板の色を変えたい」「SNS 用に写真を撮りたい」そんな小さなきっかけが、まち全体の魅力につながるかもしれません。
無料相談という門戸が開かれた今、まずは気軽に話してみませんか? あなたのアイデアとプロの視点が交差したとき、新しい小田原──あるいはあなたのまち──の姿が見えてくるはずです。
※本稿は 2025 年 6 月時点で公開されている一般情報をもとに再構成しました。具体的な社名・数値は取材時点で確認できた内容のみ使用し、未確認情報は割愛しています。
Design&Printing 印刷市場
デザイナーが多数所属する印刷市場では、シンプルなオリジナルデザインや個性的、ブランディングなど個々のスキルとご依頼内容を照らし合わせ、デザイナーを選定いたします。個人様・企業様・新規開業などデザインからの作成、aiデータの持ち込みもお受けいたします。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。弊社実績紹介ページも併せてご覧ください。
〈印刷市場でできること〉オリジナルデザイン、テンプレートデザイン、普通紙印刷、特殊紙印刷、大判印刷、デザインのサブスク、名刺、チラシ、ポスター、リーフレット、ロゴ、はがき、封筒、WEB(ホームページ)、シール、のぼり、横断幕、Tシャツ、ハンコ、パッケージ、レーザー彫刻、伝票、タオル、チケット、キーホルダー、冊子、その他オリジナルデザイングッズなど各種制作承ります。
●印刷市場は城下町小田原にあります。
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺124-2/TEL.0465-38-0663
お問い合わせはこちら https://print-ichiba.jp/menu/contact/
メール main@print-ichiba.jp