G-GLE9JQ4W55
Disgn&Printing印刷市場

【小田原イベント完全ガイド】地元民が教える見逃せない催し物総まとめ

こんにちは!小田原在住歴10年以上の地元民が、本気でおすすめしたいイベント情報をお届けします!観光ガイドには載っていない穴場スポットから、定番の人気イベントまで完全網羅しました。「小田原城」は確かに素晴らしいけれど、それだけで小田原を終わらせるなんてもったいない!季節ごとの魅力あふれるイベントや、子どもと一緒に楽しめる場所、さらには雨の日でも安心の室内イベントまで、地元民だからこそ知っている情報を惜しみなく紹介します。

これから小田原を訪れる予定の方も、すでに小田原に住んでいるけど「意外と地元のことを知らないかも…」という方も、このガイドを片手に小田原の魅力を再発見してみませんか?イベントのチラシやポスターを作成したい方は、印刷の専門店に相談するとより効果的なPRができますよ。それでは、地元民が本気でセレクトした小田原イベント完全ガイドをお楽しみください!

1. 地元民しか知らない!小田原の隠れイベントスポット完全ガイド

小田原には観光ガイドブックには載っていない、地元民だけが知る素晴らしいイベントスポットがたくさんあります。まず外せないのが「小田原城址公園」での季節限定イベントです。特に春の桜まつりや秋の紅葉ライトアップは多くの観光客で賑わいますが、実は平日の夕方に行くと地元の人たちだけで楽しめる穴場タイムがあります。

続いて注目したいのが「小田原漁港」で定期的に開催される朝市イベント。早朝から開催され、新鮮な海の幸を格安で購入できるだけでなく、地元漁師との交流も楽しめます。

また片浦では収穫シーズンに合わせて様々なイベントが開催されます。レモン狩りはもちろん、レモンを使った料理教室や加工品作りのワークショップなど、ユニークな体験ができるのが魅力です。地元農家との交流を通じて、小田原の農業についても学べる貴重な機会となっています。

最後に紹介したいのが「小田原文学館」周辺で不定期に開催されるイベントです。地元の文学愛好家たちが集まり、小田原にゆかりのある文学作品を朗読するイベントで、文学館の庭園や近隣のカフェで開催されます。こじんまりとした規模ですが、文学を通じて小田原の歴史や文化に触れられる貴重な機会です。

これらのイベント情報は地元のコミュニティFMやローカル新聞の片隅に掲載されることがほとんどで、インターネット上にはあまり情報がありません。小田原を訪れる際は、ぜひ地元の人に直接聞いてみるのが一番確実な情報入手法です。

2. 初めての小田原観光で絶対行くべき!季節別イベント情報

小田原を訪れるなら、季節ごとの特色あるイベントを体験しない手はありません。春夏秋冬それぞれ魅力的な催しが目白押しで、初めての小田原観光をより充実させてくれます。

小田原城址公園の桜まつり
3月下旬から4月上旬にかけて開催される「小田原城址公園の桜まつり」は、たくさんの桜が咲き誇る絶景を楽しめます。ライトアップされた夜桜は幻想的で、多くの観光客が訪れる人気スポット。

小田原ちょうちんまつり
10月に開催される「小田原ちょうちんまつり」は、小田原の風物詩。歴史に名を残した「小田原ちょうちん」をシンボルとした市民参加型の地域イベント「小田原ちょうちんまつり」を開催します。小田原城址公園二の丸広場にて「小田原ちょうちん踊り」や「風魔忍者ショー」等が行われるほか、「自治会みこしパレード」が城址公園周辺を勇壮に練り歩きます。

小田原城イルミネーション
年間を通して開催される小田原城のライトアップは、歴史的建造物と現代アートが融合した幻想的な空間を創り出します。時期によってカラーとテーマが変わり、小田原城の違う一面が見えます。

旅行計画を立てる際は、これらのイベントスケジュールを確認して訪問時期を決めると、より充実した小田原観光が楽しめるでしょう。JR小田原駅からはどのイベント会場へもアクセスしやすく、小田急電鉄や箱根登山鉄道も利用できるため、公共交通機関での移動もスムーズです。

3. 「小田原城」だけじゃない!地元民おすすめの穴場イベント

小田原と言えば小田原城が有名ですが、地元の人たちが本当に楽しみにしているのは、実は隠れた名イベントたち。観光ガイドブックには載っていない、地元民だからこそ知っている穴場イベントを5つご紹介します。

1. 小田原漁港「港の朝市」
早朝に開催される「港の朝市」。地元の漁師から直接購入できる新鮮な魚介類は格別です。特に春のサクラエビや夏の地アジは絶品。獲れたての海鮮を使った料理も楽しめます。

2. 曽我の梅林「梅まつり」
2月中旬から3月上旬に開催される地元の隠れた人気イベント。約35,000本の梅の木が咲き誇る景色は圧巻です。小田原城の梅まつりが観光客で賑わう一方、こちらはまだ比較的穴場。地元の梅加工品や、期間限定の梅ジュースなど特産品も充実しています。

3. 片浦地区「みかん狩りフェスティバル」
秋に開催される、地元農家が主催するみかん狩りイベント。小田原のみかんは糖度が高いことで知られ、家族で楽しめる企画が満載です。酒匂川沿いの景色を眺めながらのピクニックも最高です。

これらの穴場イベントは、観光客が少なく地元の人々との交流も楽しめるのが魅力。時には地元の古老から小田原の歴史秘話を聞けることも。小田原城だけでなく、ぜひこれらの地元イベントにも足を運んでみてください。小田原の新たな魅力を発見できるはずです。

4. 子連れ家族必見!小田原の子どもが喜ぶイベントカレンダー

小田原は子ども連れのファミリーにとって魅力的なイベントが年間を通して豊富に開催されています。季節ごとの楽しみがあり、子どもの成長に合わせた体験ができるのが特徴です。

まず春には「小田原城址公園 桜まつり」が開催され、約300本の桜の下で家族写真を撮ったり、出店で季節の食べ物を楽しんだりできます。

夏になると「小田原みなとまつり」が海のそばで開催され、工作コーナーやさわれる水族館など、子どもが楽しめるアクティビティが充実しています。また、港内クルーズは潮風を感じて爽快感があります。

秋は「小田原ちょうちん祭り」が有名で、子どもたちが自分で作ったちょうちんも沢山並びます。みこしや露店も出るので、楽しめます。

「小田原城イルミネーション」が開催され、ライトアップされた小田原城は幻想的な雰囲気に包まれます。

さらに、小田原市立図書館では「おはなし会」が開催され、絵本の読み聞かせや紙芝居などを通して、子どもの想像力を育む場となっています。学校の長期休暇中には特別プログラムも用意されるので、休み中の子どもの居場所としても重宝します。

小田原のイベントの魅力は、単に見て楽しむだけでなく、参加して体験できるプログラムが豊富な点です。事前予約が必要なものも多いので、公式情報をチェックして、お気に入りのイベントを見つけてみてください。

家族での思い出作りにぴったりの小田原のイベントは、子どもの笑顔と成長を見守る貴重な機会となるでしょう。季節ごとに訪れて、小田原の多彩な魅力を親子で体感してみてはいかがでしょうか。

5. 雨でも安心!小田原の室内開催イベントまとめ

天候を気にせず楽しめる小田原の室内イベントをご紹介します。雨の日のお出かけプランに困ったら、このリストを参考にしてみてください。

小田原城にあるNINJA館では、忍者体験プログラムが通年開催されています。風魔忍者を題材に、修行を行ったり、ミッションをクリアする体験など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが充実。予約なしで参加できるのが魅力です。

芸術を楽しみたい方には小田原三の丸ホールがおすすめ。クラシックコンサートから演劇公演まで、質の高い文化イベントが定期的に開催されています。地元アーティストによる展示会も多く、小田原の文化に触れるチャンスです。

梅雨時期には「ダイナシティ」ショッピングモールで色々なイベントが開催。

これらのイベントは季節や年によって内容が変わることもあるため、最新情報は各施設の公式サイトでご確認ください。雨の日でも小田原の魅力を存分に楽しめるイベントが、あなたを待っています。

2025.04.27 | SNS
PROFILE:
Design&Printing 印刷市場

デザイナーが多数所属する印刷市場では、シンプルなオリジナルデザインや個性的、ブランディングなど個々のスキルとご依頼内容を照らし合わせ、デザイナーを選定いたします。個人様・企業様・新規開業などデザインからの作成、aiデータの持ち込みもお受けいたします。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。弊社実績紹介ページも併せてご覧ください。

〈印刷市場でできること〉オリジナルデザイン、テンプレートデザイン、普通紙印刷、特殊紙印刷、大判印刷、デザインのサブスク、名刺、チラシ、ポスター、リーフレット、ロゴ、はがき、封筒、WEB(ホームページ)、シール、のぼり、横断幕、Tシャツ、ハンコ、パッケージ、レーザー彫刻、伝票、タオル、チケット、キーホルダー、冊子、その他オリジナルデザイングッズなど各種制作承ります。

●印刷市場は城下町小田原にあります。
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺124-2/TEL.050-3468-1281
お問い合わせはこちら 
https://print-ichiba.jp/menu/contact/
メール main@print-ichiba.jp