伝統産業×デジタル化!小田原の職人たちのホームページリニューアル物語
小田原伝統工芸 × デジタル革新
―“匠の技”を世界に届ける新しい挑戦
小田原・箱根エリアは寄木細工や漆器など、江戸時代から受け継がれてきた工芸の宝庫です。
1984 年には「箱根寄木細工」と「小田原漆器」が経済産業大臣指定の伝統的工芸品に認定され、いまなお国内外から高い評価を受けています。
しかしコロナ禍による観光客減少や職人の高齢化は大きな課題でした。
そこで近年、デジタル技術を活用した販路拡大が急速に進行中です。本稿では実在する団体・公開情報のみに基づき、「伝統 × デジタル」で成果を上げる最新トレンドと実践ステップを解説します。
1. 小田原・箱根の代表的工芸と課題
- 箱根寄木細工 … 多樹種モザイク模様が特徴。国内外観光客の定番土産。
- 小田原漆器 … 木目を生かした堅牢な日常漆器。1984 年に国の伝統的工芸品指定。
- 小田原提灯・鋳物 … いずれも地域色豊かな実用工芸として継承。
課題は ①認知不足 ②若年層・海外市場への訴求 ③販路の依存。これを打破する鍵がウェブサイト刷新とSNS 運用でした。
2. なぜ今 “デジタル” なのか?
- 24 時間販売:EC により観光オフシーズンでも収益を確保
- ストーリーテリング:動画・360°画像で「作り手」「素材」の裏側を可視化
- データ活用:アクセス解析→商品改善→再発信のPDCAが可能
3. ケーススタディ:寄木細工オンライン化の軌跡
箱根寄木細工協同組合所属の工房では、公式オンラインショップを立ち上げ、秘密箱やインテリア雑貨を直販。
成功のポイント
- 4K 動画で「削る・組む・削る」をノーカット収録
- スマホ向け 縦型ショート動画 を Instagram Reels へ週 2 本投稿
- 英語商品説明+国際配送 FAQ で越境 EC をスムーズ化
4. ケーススタディ:漆器ブランドのEC化とUI刷新
複数の漆器工房が楽天市場や自社 Shopify を活用し、木目を生かした汁椀・盆を販売。
商品ページでは360°回転 GIFと拡大ズームで漆の艶を疑似体験できる仕様にリニューアル。
結果、購入者レビュー平均 4.7 → 4.9(5 段階)と満足度が向上し、リピート率も上がりました(組合ヒアリング)。
5. SNS × リアル体験で若年層を開拓
工芸組合は Instagram・TikTok で#YosegiChallengeなどのハッシュタグを運用。
3 分のライブ配信で職人がからくり箱を開ける様子を見せると、リアルワークショップの予約が増加。
神奈川県主催のクラフト体験イベントでは参加者の 46%が 20 代と、従来層(50 代以上)との逆転現象が報告されています(県公式レポート 2024)。
6. 公的プログラム活用で“費用を抑える”
- 神奈川県 中小企業デジタル化応援事業 … サイト制作費の 2/3(上限 100 万円)を補助
- 商工会議所「伴走型 IT 導入支援」 … SNS 運用・越境 EC の専門家派遣
- 地元コワーキングスペース × 大学 … 学生クリエイターと協業し動画/写真制作を低コスト化
7. 伝統工房がデジタル化する 6 ステップ
- 現状分析:アクセス・売上・顧客属性を棚卸し
- コンセプト設計:ストーリーの核(歴史・素材・人)を決定
- コンテンツ制作:動画・360°写真・ブログで可視化
- 多言語&決済整備:英語・中国語メニューと国際配送を準備
- SNS 運用:週 1 本以上の定期投稿+ハッシュタグ戦略
- 効果測定→改善:GA4・SNS Insight で KPI を月次レビュー
8. オンライン × オフラインをつなぐ「紙」戦略
デジタル化で広がる販路を印刷ツールで補完すると、リアル客との接点が強化できます。
- QR コード付きパンフレット … 工房見学時に配布→EC へ誘導
- AR ポストカード … スマホをかざすと制作動画が再生
- ストーリーブック … 英語併記で海外バイヤーに発送
印刷市場では小ロット対応のオンデマンド印刷から AR 連携までワンストップでサポート可能です。
まとめ:未来へ続く “匠 × テック” の可能性
伝統は「古さ」ではなく「深さ」。
そしてデジタルは「新しさ」だけでなく「ひろがり」をもたらします。
小田原・箱根の工房が示すように、匠の物語を正しく編集し、デジタルの翼に乗せれば、ローカルな技が世界中のファンへ届く時代です。
次の一歩として、あなたのブランドも“伝統 × デジタル × 印刷”のハイブリッド戦略を始めてみませんか?
※本記事は 2025 年 6 月時点の公開資料・自治体レポートおよび組合ヒアリングを基に編集しています。
数値は各事業者の自己申告値を含みます。最新情報は各公式サイトをご確認ください。
Design&Printing 印刷市場
デザイナーが多数所属する印刷市場では、シンプルなオリジナルデザインや個性的、ブランディングなど個々のスキルとご依頼内容を照らし合わせ、デザイナーを選定いたします。個人様・企業様・新規開業などデザインからの作成、aiデータの持ち込みもお受けいたします。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。弊社実績紹介ページも併せてご覧ください。
〈印刷市場でできること〉オリジナルデザイン、テンプレートデザイン、普通紙印刷、特殊紙印刷、大判印刷、デザインのサブスク、名刺、チラシ、ポスター、リーフレット、ロゴ、はがき、封筒、WEB(ホームページ)、シール、のぼり、横断幕、Tシャツ、ハンコ、パッケージ、レーザー彫刻、伝票、タオル、チケット、キーホルダー、冊子、その他オリジナルデザイングッズなど各種制作承ります。
●印刷市場は城下町小田原にあります。
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺124-2/TEL.0465-38-0663
お問い合わせはこちら https://print-ichiba.jp/menu/contact/
メール main@print-ichiba.jp