【2025年最新】小田原の穴場イベント完全ガイド!地元民しか知らない情報も
おはようございます!今日は朝からワクワクしています。というのも、昨日デザインした小田原のある季節限定イベント用のポスターに「想像以上の仕上がり!」とお客様から嬉しいメールが届いたんです。
小田原には観光客向けの有名なイベントだけでなく、地元の人たちが大切にしている隠れた名物イベントがたくさんあるんですよね。そんなイベントの成功に、私たち印刷市場のデザインや印刷技術が一役買っているのは密かな自慢です。
2025年は小田原でさまざまな新しいイベントも計画されていると聞いています。そこで今回は、小田原のイベントで印刷物がどのように活躍しているのか、そして魅力的な販促物を作るためのプロの技をご紹介したいと思います。
先日も地元のイベント主催者さんから「人を集めるポスターって何が大事なの?」という相談を受けました。実は色使いや紙質、特殊加工など、細部へのこだわりが人の目を引く重要なポイントなんです。
この記事では、小田原のイベント成功に欠かせない印刷術の秘密を、予算別のアイデアから効果的な配布方法まで、私たち印刷市場のノウハウをギュッと詰め込んでお伝えします。地元のイベント主催者さんはもちろん、小田原の魅力あるイベントに興味がある方にもきっと役立つ情報満載です!
それでは、小田原の魅力を最大限に引き出す印刷の世界へご案内しますね。
1. 知る人ぞ知る!季節イベントで印刷物が大活躍する舞台裏
小田原には観光ガイドに載らない季節限定の穴場イベントが数多くあります。こうした催しを支えるのが印刷物。
-
城址公園の夜間アートイベントでは、和紙を使った特製プログラムが配布され、記念品として持ち帰る人も多い人気ぶり。
-
春の港エリアの食イベントでは、**防水加工の“魚図鑑付きマップ”**が大活躍。海風や水滴でも安心。
-
夏の提灯がテーマの夜市では、オリジナル柄のうちわを来場者に配布。毎年デザインが変わるため、コレクションする人までいます。
印刷物は情報媒体を超え、記憶に残る体験の一部へ。地域の歴史や文化を紙に込める工夫が、イベントの価値を一段引き上げます。
2. 地元デザイナーが語る!差がつくチラシ作りの秘訣
地元で活動するデザイナーいわく、「親しみやすさ×一目で伝わる明確さ」のバランスが鍵。
小田原らしさ(城下町の歴史、海・山・梅などのモチーフ)をビジュアルや色に落とし込みつつ、SNS拡散を意識してQRコードや文字サイズ、撮影した際の視認性にも配慮を。
-
紙質:伝統工芸系は和紙風、屋外掲示は耐水・耐候など狙いと環境で選ぶ。
-
サイズ:A4が万能、店頭掲示が多いならB5も反応がよい場面あり。
-
ローカル配色:海と山を想起させる青×緑は地域イメージと好相性。
3. 予算別で解説!穴場イベントで効く販促物の選び方
〈5万円以下〉
-
使い捨てうちわ:夏イベントで抜群。ロゴ+地図だけでも認知効果◎
-
エコバッグ:港や物販イベントで再利用されやすく、費用対効果が高い
〈5〜15万円〉
-
オリジナルTシャツ:スタッフの視認性UP。デザイン次第で物販にも
-
手拭い:歴史・宿場系イベントと親和性が高く、実用的で長く使われる
〈15万円以上〉
-
オリジナルフード提供:試食・限定メニューでSNS拡散を誘発
-
AR体験コンテンツ:歴史・体験型施設と相性抜群。スマホで“忍者体験”や“城の3D表示”など、体験×デジタルで記憶に残す
いずれも季節・会場・来場者層を踏まえ、地元業者と連携すると独自性と運用のしやすさが両立します。
4. 主催者必見!人を集める配布・掲示のやり方
-
駅周辺の動線上:駅直結の商業施設・駅ビルの掲示板は高効率(要許可)
-
公共施設:市民交流センター、図書館、文学館などは掲示ルールを確認して活用
-
中心市街地の商店街:丁寧な挨拶・掲示後の撤去まで含む地元マナーで継続協力を
-
デジタル連携:市や観光系の公式SNS/地域情報サイト/地元FMへの情報提供+QR導線
-
ターゲット別配布:ファミリー=大型商業施設、若者=ショッピングセンター、シニア=温浴施設・文化施設など
-
タイミング:開催2週間〜1か月前がベスト。早すぎず遅すぎず
5. 意外と知らない!イベント広告で効く“特殊印刷”テクニック
-
香り付き印刷:みかん・和紙・潮風など、テーマに合わせて嗅覚で記憶に残す
-
温度感応インク:触れると色が変化。花火や提灯が浮かぶ仕掛けは話題化しやすい
-
AR連動:ポスターやチラシから3Dモデル・動画が出現。アート展・作品カタログとも好相性
※特殊印刷は一般的な仕様よりコスト増になりがちですが、SNS拡散や想起効果まで含めた費用対効果は高め。伝統イベント×若年層の橋渡しにも有効です。
Design&Printing 印刷市場
デザイナーが多数所属する印刷市場では、シンプルなオリジナルデザインや個性的、ブランディングなど個々のスキルとご依頼内容を照らし合わせ、デザイナーを選定いたします。個人様・企業様・新規開業などデザインからの作成、aiデータの持ち込みもお受けいたします。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。弊社実績紹介ページも併せてご覧ください。
〈印刷市場でできること〉オリジナルデザイン、テンプレートデザイン、普通紙印刷、特殊紙印刷、大判印刷、デザインのサブスク、名刺、チラシ、ポスター、リーフレット、ロゴ、はがき、封筒、WEB(ホームページ)、シール、のぼり、横断幕、Tシャツ、ハンコ、パッケージ、レーザー彫刻、伝票、タオル、チケット、キーホルダー、冊子、その他オリジナルデザイングッズなど各種制作承ります。
●印刷市場は城下町小田原にあります。
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺124-2/TEL.0465-38-0663
お問い合わせはこちら https://print-ichiba.jp/menu/contact/
メール main@print-ichiba.jp